タテ・ヨコ・ナナメ

はたらくことについてタテ・ヨコ・ナナメの切り口で語ってみます

希望年収の考え方

転職時、どこかのタイミングで必ず話題に上る、希望年収。
そもそも転職の目的が年収UPだったりすることもあるわけで、大事な要素です。

ではその希望年収をどう伝えるか。
活躍したプロ野球選手ばりに、前年収のウン倍とか、
そうでなくとも50%UPとか素直に伝えちゃいます?

今500万だけど、外資金融に勤めてる大学の同期は1000万らしい。
アイツが1000万だったら、俺も少なく見積もっても800万ぐらいもらってもいいだろう、
…てなわけで、800万?いやいやアイツ以上はないとね、ってことで1200万?

ブー。

800万はおろか、控えめに600万でも気をつけるべし、です。

そもそも年収はどう決まるのか。
経験やスキルでしょ、と言いたいところですが、大きな決定要素となるのは、
その企業がどれだけお金を持っていて、どれだけ雇用にコストを掛けられるか、です。

要するに企業の年収水準であり、タイトルごとの年収テーブルです。

この年収水準に、本人の経験・スキル・即戦力性、それに前職年収、
そして、その企業がどれだけ本気でその人材を採用したいか、という要素が加わり決まります。

業界的に高年収水準である外資金融やコンサルファームなどに入れば、
自ずと高い水準の給与になるわけです。

ではそういう業界を狙う際には年収ふっかけちゃえ?

そうでもないのです。

500万の人が希望年収600万と書いたとすると、
それを見る側としては

「その100万UPの根拠は?」

と考えます。

普通は転職をすると、慣れるまではパフォーマンスも出ませんし、
場合によってはキャリアチェンジとなります。
キャッチアップするまでパフォーマンスを出すどころか「育ててもらう」ことになります。

育ててもらう立場で年収UP希望とはこれ如何に?てなわけです。

根拠があれば(前年年収は会社都合で下がったが、一昨年は600万だった、とか)良いのですが、
根拠なく年収UP希望というのは、ややリスキーなのです。

無難に現状維持以上応相談とでも書いておけば、
放っておいても上がる時はガツンと上がるものです。
実際、私がサポートした実績でも400万の方に900万のオファー、なんてこともありましたし。
(本人の希望は400万は時短勤務状態だったため、フルタイム時代の500万にしたい、でした)

あ、ちなみに、年収へのこだわりが強く、それ以外の転職理由がない場合は
スパッと希望年収(というか最低希望年収)を書くのもありです。
500万だけど、600万を下回るようならそもそもオファーが出ても行きません、みたいな場合ですね。


…まぁ、そんな前提であっても年収を上げやすくするためのテクニックというのもありますので
それはまた別途。